ちょっと待て!最高にわかりやすい『純粋理性批判』がここにある【カント哲学】

スポンサーリンク

わかったようで、わからん状態じゃない?

きょうさん@q_ohhhですよ。

イマヌエル・カント(1724~1804)という、現代21世紀にまで影響をあたえる人物がいる。カントは、ドイツ人です。

主著『純粋理性批判』は、意味不明かつ、とんでもない量の文章と化して、日本語にも翻訳されている。

僕も「なんじゃこりゃあ…」と思いつつ読んだ記憶があります。

わかったようでわかってない状態でしたね。

なので、この記事は「過去の僕に教えてあげる」というスタンスで書いてます。

『純粋理性批判』を限界まで、わかりやすくして伝えますよ。

(こちら石川訳が評判いい)

『純粋の理性を批判する』では意味不明

そもそも『純粋理性批判』ってなんだという話で。

はじめにいっておくと、『純粋の理性を批判する』では意味不明なんですよ。

じゃあ何が正しいのさ?

人間が生まれながらに持っている数学の能力を、整理整頓しようというのが、本当の意味です。

『純粋理性批判』は、ドイツ語で『Kritik der reinen Vernunft』。

英語で『Critique of Pure Reazon』。

Critiqueが批評という意味。

日本語で批判というと、否定するというニュアンスがついてまわりますが、そうではなくて、批評するということ

「整理整頓する」という意味です。

ピュアリーズンを整理整頓するということです。

ではピュアリーズンPure Reazonとは?

とりあえずPureはおいといて。

Reazonからいきましょう。

ざっくりいうと、Reazonとは、すべての事柄を、数、量に換算するということです。

質ではないんですよ。数、量です。

これなかなか人間にできることではなくて。

たとえば恋人との愛に溢れたひとときを、数式にしてどうするんだという話で。

ご近所づきあいも質。

おすそわけにお金払わないでしょ。

でも、なんらかのカタチでお返しします。

これが質。無形資産ともいえる。

田舎のご近所づきあいに疲れて東京へ出てきた君。

見ず知らずの他人ばっかの東京。

この時点で君は、社会に出た状態

社会にご近所づきあいなんかない。

すべては職種とマネーによってつながる関係。

これが社会。

マネーが、いついかなる時も必要な状態。

これが社会。

マネーという量換算にて、人と人がつながる状態

この状態が「社会」であり、もっといえば「Reazonの具現化」なんですね。

Reazon、日本語では「理性」「合理」と訳されますが、そんな上辺の訳語じゃダメですね。

あと、「お金は汚いものだ」という迷信もいまだにありますが、さっき言ったようにお金(マネー)によって、人と人がつながるというポイントが大事。

そういった気持ちのいい宗教的響きがあるからこそ、マネーは、ご近所づきあいに代わって、世界メジャーに居座ったわけです。

かつてメジャーだった地縁・血縁に、マネーは打ち勝ったんですよ。

マネーという宗教が体系化されたのは、サン・シモンにおいて。

新キリスト教と呼ばれました。

『マネー』という古代ギリシャ思想の産物

お金(マネー)の歴史は古く、古代ギリシャ思想の揺籃期(ようらんき、ゆりかごの時期)には、発見されています。

つまり現代からおよそ2500年前ですね。

ざくっと言ってしまえば、古代ギリシャ思想そのものが、お金(マネー)の設計図なんですよ。

合わせて読みたい↓

哲学は、マネーの設計書として生まれた哲学者のきょうさん@q_ohhhですよ。 哲学。わけのわからないコトバ。フィロソフィーPhilosophyの日本語訳が「哲学」。 でも「哲学」というコトバでは、フィロソフィーのニュアンスが一切伝わらない。ざっくり書くと...
【哲学の歴史】なぜ、古代ギリシャで「哲学」が発生したか? - あしたのキョー

アリストテレスも、貨幣論を大々的に扱っています。

あとは、プラトンの「国家」も、お金(マネー)を中軸に、あるべき国家を想定しています。

古代ギリシャの歴史は、戦国の歴史そのもの。

「どうやれば生存できるか」、「どうすれば人々を囲うことができるのか」という危機感があった。

それを武力ではなく、お金(マネー)でおこなうと。

マネーは、人々がお互いに信頼しあうことで成り立つわけですから。

お互いがお互いに依存する、ということです。

マネーは、コミュニティをつくりあげるんですね。

商業民族のギリシャ人らしい発想です。

ここらへん、現代日本人はなかなか理解しづらいでしょうが、いまはビットコインなんかも出てきている。

ビットコインの根幹であるブロック・チェーンも、まさに「お互いがお互いに依存する」構図なんであって。

その結束に成功したからこそ、いまもビットコインの価値は上がり続けているわけです。

貨幣は「お互いがお互いに依存する」構図によって、ひとつのコミュニティをつくりあげる。

武力で抑えつけて、ムリヤリいうことを聞かせるわけじゃないんですよ。

むしろ「そのコミュニティに参加したい」と、人々に思わせることができる。

だから貨幣発行権は、権力のなかの権力です。

現代も貨幣発行権は、最高レベルの権力です。

そして、その構図を発明したのが、古代ギリシャ思想。

しかし、よくもこんなこと考えついたものですねえ。

現代のインターネットの興隆と似たものがある。

捨てられては甦るReazon

古代ギリシャのマネーは最強のイノベーションなので、いったんは支配層に研究され利用されます。

されるんだけれども、最後には嫌われて捨てられて、またどこかの支配層が拾いあげる、という道を通過してきている。

現代では、中央銀行がマネーをあつかう専門機構ですが、これもなかなか嫌われて、現にアメリカでは「中央銀行不要論」すら出てきている。

トランプどうすんのかな~。

日本では、「円」を死に体に追いやった日銀の後釜なのかなんなのか、三菱東京UFJが、MUFGなる仮想通貨の発行にふみきったそうな。

いまから一千年昔のイスラーム世界でも、マネーは満開しました。

その頃は、イスラームが世界の中心だったんですね。

でも、いったんは華咲かせたものの、やっぱり最後には嫌われました。

ただ、この思想をずっと暖めてきた宗教があって、それがユダヤ教です。

そのユダヤ思想が、現代から見るとおよそ500年前にキリスト教と合流しました。

キリスト教圏が力をつけはじめた時期です。

キリスト教とユダヤ教が合流した頃からを『近代 a modern』といいます。

1700年代のカントの頃には、もうキリスト教とユダヤ教は分かち難く結びついている。

つまりキリスト教に、すべての事柄を数、量に換算する思想が混入されているので、それを体系化してまとめよう、とするのがカントの意図です。

人間の土台『時間』と『空間』

カントはよく「ア・プリオリa priori」という単語を使います。

ア・プリオリとは、人間が経験によらずに、生まれ持った認識の性質のことです。

たとえば、あなたが誰かのことを嫌いだとして、それは生まれたときから嫌いなんですか?

ちがいますよね。

その人となにかこじれて嫌なことがあって、だからあなたはその人を嫌いだと認識しているわけです。

それ、経験によって嫌いになってますよね?

だから、それじゃ経験によらない認識はどこにあるのか。

カントは、経験によらない認識として『空間』『時間』を見出します。

たしかに私たちは生まれながらに、空間と時間の中を、決して越えることができずに生きている。

手を伸ばせばコーヒーカップに手が届く(空間)。

1日外を歩けば体は汚れる(時間)。

なぜかといえば、それがそもそも人間という種の土台なんですね。

もしかするとどこかの宇宙人ならば、空間と時間とはちがう土台でもって、世界を認識しているのかもしれない。

手を伸ばせば、体が汚れるのかもしれない。

でも人間は手を伸ばしてコーヒーカップをつかむ。

これが、地球に生存する人間という「種」の土台だから。

人間は、空間と時間の中に閉じこめられて、これら二つを認識の土台とする以上のことはできない。

ここが人間の認識のはじまりなんですよ。どうあがいても。

だからカントは『空間』と『時間』を、生まれ持ったア・プリオリな人間機能として設定しました。

数学は『時間』と『空間』をあつかう技術

ここで数学の話が出てきます。

なにを隠そう、数学とは『空間』と『時間』をあつかう技術なんです。

いいかえれば、「人間には、すべての事柄を数に換算する能力がある。その能力を研究しよう」というのが数学なんです。

だから、これがカントの神God殺しといわれる所以(ゆえん)でね。

Godがつくった世界ではなく、人間の数学能力が大事。

『空間』と『時間』を認識する能力が、この世界を、私たちが見ているように見せている。

本当は違うように見える可能性があるが、でもここが人間の限界だから、だから人間を研究するのだ、ということです。

本当は違うように見える可能性についてもカントは言及していて、『空間』と『時間』を媒体にしない状態のモノを「物自体」と呼びました。

物自体を、人間なりに把握したら、『空間』と『時間』というフィルターにかけられた姿になったということ。

その中からどこからどこまでが、人間は純粋にpureに、経験によらない認識ができるのか。

そのことを整理整頓しようよ、というのが『純粋理性批判Critique of Pure Reazon』なんですね。

なので『純粋理性批判Critique of Pure Reazon』を訳すと『人間が生まれながらに持っている数学の能力を、整理整頓しよう』となります。そしてカントは整理整頓したんです。

だからユダヤ思想にあったReasonという、すべての事柄を数、量に変換する人間の能力。

これをキリスト教のなかに完全にとりこんだ、融合させたその金字塔として、『純粋理性批判Critique of Pure Reazon』は、いまも受け入れられてるんですね。

最強の思想がキリスト教の中で体系化された、ということ。

キリスト教徒は、カントの出現に諸手をあげて喜びました。

カントの本質は神学者なんです。

これはニーチェがしつこく書いてますね。

「カントのクソ野郎、奴は神学者だ!」と。

神学者、イマヌエル・カントは、現代の信仰である、社会マネー、という思想の大黒柱なんですよ。

社会なんて一切知らなかった日本人も、カントのつくりあげた大風呂敷の中で、社会に疲れ果てて、のたうちまわってるんです。

これが、「純粋理性批判」の本当の意味です。

哲ガキ的まとめ

なんだか最近の哲学って、自己啓発と一緒にされてない?

ちゃいまっせ!

哲学とは、生活の支配構造のことなんです。

「社会」や「恋愛」も、哲学がつくったんですね。

こっちに、「哲学とはなんぞや?」にたいする答えを書いてます。

合わせて読みたい

哲学がピンとこない人へ きょうさん@q_ohhhですよ。 哲学って誤解の多いコトバ。自己啓発じゃないし、成功者のメッセージでもないよ! あとよく言われるのは「生きる事を考える」「むずかしい」「意味ない」etc… ぜんぶ違う!! そりゃ根...
【完全解説】「哲学とはなにか」を究極にわかりやすく解説した文章がコレ - あしたのキョー

参考文献

『世界の思想史(下)』(シュテーリッヒ・ハンス・ヨアヒム著 草薙正夫 堤彪 長井和雄 山田潤二 工藤喜作 神川正彦 草薙千雅子 共訳 白水社 1978年)

『反哲学史』(木田元著 講談社 1995年)

あと追記で

「哲学は、なんで、どうして生まれてきたの?」

そのことを下に載せときます。

哲学の誕生秘話、2500年前の古代ギリシャの思想家たちを追いかけた、僕の哲学文章の集大成です。

引用・参考文献も巻末に書いてますよ。

なので研究者の方も使えます。

目次
1・哲学はなんでアテネで生まれた?

2・「銀」が「銀貨」になるまで

3・ギリシャ人にとっての銀

4・人々がマネーでバランスを取り合う=『正義justice』

5・最高の独裁者・ペイシストラトス

6・ピタゴラスの早すぎた反逆

7・アテネが壊れていく中で、哲学は妄想チックになってゆく

8・ロゴスってなんですか?

9・ソクラテスとプラトンの詐欺国家

10・イデア論〜僕らの時代の念仏〜

11・予定調和という破壊思想

12・僕らは、ソクラテスに支配されている

スポンサーリンク
スポンサーリンク