散歩で発見。老舗・はつ花
きょうさん@q_ohhhですよ。
箱根をぷらぷら。
1人で散歩してたんですね。
「Webマーケティング極めてえなあ。」なんて考えながら歩いていました。
箱根を散歩しておるのよ。 pic.twitter.com/XiQJLCBABD
— きょうさん@哲学のひと (@q_ohhh) September 22, 2017
Webマーケティングは、これからの時代、ひとりひとり必須のスキルですからね。
「好きな人をふりむかせる」技術ですからね!
こんな素敵な技術、いらない人おらんでしょ!
散歩中、ふと足をとめました。
和風の、いい感じの蕎麦屋を発見したんです。
いい感じだねえ。
店名をよく見ると、自然薯で食べるんだと書いてある。
自然薯か~。とろろ蕎麦ということね。
「とろろ」と言わないとこがいいね。
たぶん「とろろ」という使い古されたワードだったら私、気にもとめてません。
「なんで自然薯推しなんやろ?」と思ってると、看板にこんな話が。
「ほえ~。狂言から採用したのか~」と納得。
思えばこの時に、私はお店の物語性に惹きこまれてたんですね。
他の店にいこうとするも…?
散歩中だった私は、そのままお店をから離れて、またしばらくぷらぷら。
たどり着いた駅前でタバコ。慌ただしい駅前です。
どこか他の場所に行きたくなってきました。
折しも昼時。
「なーんか食べとこうかあ」と考えiPhoneで検索すると…。
さっきの「自然薯蕎麦・はつ花」がトップに出てくる!
すっげえな!
それでも別のお店も候補に入れましたよ。
てかむしろ、みんなで別の蕎麦屋に行こうとしてたんですよ。
近かったから。
で。別の蕎麦屋の前までやってきて。
心変わりしたのは私。
「やっぱさ、はつ花にいこう。間違いなさそうやし。」
「失敗したくない」という気持ちが、私にこんなこと言わせたんだと思います。
離脱したあとのご来店~!
箱根湯本、一番人気のそば屋。はつ花。自然薯で食べるのな。 pic.twitter.com/NoguNI2eEs
— きょうさん@哲学のひと (@q_ohhh) September 22, 2017
お店は満員。
私たちが待ちの2番手でした。
もうこの時点で、はつ花にたいする期待感Max。
ネットでトップに出てくるし。
すぐに入れましたよ。タバコ一本吸い終える前に。
やっぱお蕎麦屋さんだと、お客さんの回転はやいですね~。
最近は、店内じゃタバコは吸えないし。
否応なく回転も速くなる。
おー入れた入れた pic.twitter.com/lyJr1FGAgr
— きょうさん@哲学のひと (@q_ohhh) September 22, 2017
木造りのいい雰囲気。
カウンター席だと川べりを眺めながら食事できます。
私たちはテーブル席。
店内見渡したり、メニューをあれこれ見る私たち。
メニューがわりと多い!
思いっきり空腹であれば、天ぷらそばを選んだんですが、そうでもないので私は「貞女そば」を注文。
貞女そばは、こちらのお店の名物。
さっき話した狂言。
狂言に出てくる女性、「初花」って名前なんですね。
まさしく、お店の名前なんです。
そして、彼女のことを「貞女」と呼んで、一品メニューに加えてるんですね。
こちらがメニュー。
お茶をすすっていたら、すんなり出てきました。貞女そば。
(貞女そば。冷やしです。)
こりゃうめえや。
蕎麦、水を一切使ってないんですって。
卵と自然薯、あと少々の小麦粉のみで打った蕎麦。
全然ちがいますよ、私たちがいつも食べてる蕎麦とは。
キレッキレののどごし。
自然薯で打ったのには理由があって。
戦後のこと。
小麦粉が手に入らなかったんだと。
だから、箱根で手に入るものだけで蕎麦を打ったんだと。
箱根で手に入るもの。それが自然薯。
偶然の産物なんですねえ。
ブランディングの王道は、物語性だと知る。
とくにお店の提供する「物語性」にどっぷり浸っている私は、特別な美味しさを感じながら食べる食べる。
そう。特別さを私は感じてたんですよ。
特別な体験をしてるんだと思えた。
同じ蕎麦でも、駅構内の立ち食い蕎麦とは、得たものがちがう。
得たものは、特別な体験なんですね。
立ち食いそばで得られるのは、午前中のエネルギーなわけで。
唯物的ですね。
「モノではなくコト」といいますが、まさしくそれ。
私が得たのは、モノではなく体験。
私たち現代人の需要は、モノを超えて、より観念化してるんですよ。
貞女そばは、1,000円です。
一般の蕎麦より高い。でも全然いいよ。
立ち食いそばに1,000円は払いたくないけれど、物語に参加できて、特別な体験ができるなら、1,000円くらい全然。
これがホントの観光地価格だ。
自販機150円の缶コーヒーなんていらねえよ!
物語へ参加したいと思えたら、それはファンですね。
物語性が、いかに大事かという事を教えられました。
貞女・初花なんて思いっきりキャラ立ちしとるし。
物語には、キャラが必要ですからね。
ブランディングについて多くを教えられた私。
こんなツイート。
ブランディングとは物語性。
ずっと考えよったが、そうだろう。ブランディングの中にキャラ立ちも含まれる。物語の中のキャラクターと考えれば。
キャラ立ちは、わかりやすい属性が必要。あとはギャップがあれば尚良し。
— きょうさん@哲学のひと (@q_ohhh) September 22, 2017
しかし。いやあ。
ホントに旨かった。
のどごし最高。
かなり旨かった。箱根湯本のはつ花。
めちゃ並んどったし。 pic.twitter.com/RDoNdBGpkr— きょうさん@哲学のひと (@q_ohhh) September 22, 2017
哲学的まとめ
- 観念化した現代人の需要
- 新たな気づきを与える
- ブランディングの王道は物語性
- 物語はキャラクターで深まる
- 物語に負けないだけの品
観念化した現代人の需要
イメージに訴えかける。
「モノ」だけの商売、いまここで唯物商売と名づけますが、唯物商売はお客さんから大切にされない。
ただ食欲を満たしたいだけなら、別にあなたの店じゃなくていい。
唯物商売は、あなたを単なる欲のはけ口に貶める。
「そんなの嫌だ!」という人は、大事にされるように自分をブランディングする必要がある。
新たな気づきを与える
はつ花の例でいうと「とろろ」ではなく「自然薯」というワードが良かった。
「とろろなんて小さい頃から食べてきたわ!」という人に、コトバ一つの違いで関心を持たせる事に成功している。
ブランディングの王道は物語性
ブランド論(デービット・アーカー著 ダイヤモンド社)p57より。
「理性に訴えるブランドは、顧客の行動を手に入れる。
感情に訴えるブランドは、顧客の忠誠を手に入れる」
ーブランド・ストラテジスト、スコット・タルゴ
物語性とは、感情に訴えかえること。
上の引用の「忠誠」とは、ファンの事といっていい。
感情がファンを作る。
物語性の成功事例は、秋葉原などの地下アイドルの興隆に見られる。
物語はキャラクターで深まる
人の登場しない物語はない。
このことは、坂口安吾が指摘していた。
だから小説を書くように、マンガを構想するようにわかりやすくキャラクターを提示する必要がある。
最近は、ギャップがいいみたい。
不良が子犬に優しいみたいな。
ベジータが家族を大事にするみたいな。
悟空が浮気するみたいな(いや、これはきっと違う…?)
ギャップが親しみを連れてくる。
人には、人を好きになりたいという欲求がある。
優しいけど特徴のないキャラより、多少毒があっても尖ってる方が、人気投票上位に来るよ!
物語に負けないだけの品
これは当然ながら。
はつ花の蕎麦にあれだけ期待していた私が、クソまずい蕎麦食ったとしたならば。
ちゃぶ台返しですよね。
「愛した分の時間返せバカ野郎!」と、恋人に捨てられた状態に陥ることうけあいです。
愛には愛で返そうよ。
はつ花の蕎麦。愛があったよ。美味しかったよ。
(箱根の自然薯そば、アマゾンじゃ見つからないなあ。こちらは新潟の自然薯そば。)