LIKEの語源が興味深い!【シップリー英語語源辞典】

LIKEについて

哲学屋きょうさん@q_ohhhですよ〜。

しかしシップリー英語語源辞典、おもろいですねえ。

てきとうに開いたページから、驚きの知識が流れこんできますよ。

シップリー英語語源辞典については、こちら。

→関連記事 シップリー英語語源辞典が欲しい

今回パッと開いたページに「like」の項目がありました。

シップリー英語語源辞典、語源を歴史ふまえてさかのぼります。

めちゃくちゃオモロイです。

私らはlikeの「〜が好きだ」と「〜のような」を中学くらいで別々に覚えるわけですが、これもともと分離してないんです。

以下、「シップリー英語語源辞典」より。

動詞likeは、古くはit likes me(それは私にふさわしい)のように使われて「ふさわしい」の意味であった。

それが、if you like(もしあなたにふさわしいのならば、あなたの意に添うならば)のように使われ、I like you very much(僕は君がとても好きだ) のような現在の意味へと発展した。

Likeの訳は「ふさわしい」

だから、この「ふさわしい」を軸として「〜が好きだ」と「〜のような」が派生したわけですね。

じゃあなんで、likeが「ふさわしい」という意味なのかといえば、ここがちょっとややこしくて、もともとlikeは古英語のlic(身体)。

licから、アングロサクソン語のgelicが生まれる。

gelicは、「一緒に形作られた」という意味。

geが「共に」という意味。ラテン語のcomも「共に」という意味。

現代英語のcomunityとかcompanyに「共に」のcomが入ってますね。

で、gelicのgeが外れるんです。

もともとlicは「身体」という意味だったんだけれど、gelic「一緒に形作られた」を経て、geが取れて、lic、likeのままで「一緒に形作られた」なんです。

「一緒に形作られた」〜「ふさわしい」なんです。

ここから「〜が好きだ」と「〜のような」になったんだという話です。

哲ガキ的まとめ

シップリーおもろい!

中学の時に読みたかった!

一家の一冊あっていいよこれ!笑

スポンサーリンク